こんにちは。たらちゃんと申します!
私は新卒の時から約10年病院で勤務したのち、昨年末に退職しました。
そこは、スタッフの雰囲気がとても良く患者さんからも良い反応をいただくことが多い職場でした。

スタッフとしても働きやすかった!!
中堅看護師として病棟管理にも少し首を突っ込こみ「良い職場作り」のために動いていたこともある私が、今日は「良い職場とは」について少しお話ししようと思っています。
看護師以外の職種にも通じる話ですし、
・中堅〜ベテランの方で職場環境を整えたいと考えている方 ・これから就職される方で職場の雰囲気など漠然な不安がある方
のお役に立てば幸いです!
良い職場とは?
良い職場の条件は
- 人間関係が良い
- お給料に満足できる
- プライベートがしっかり確保できる
この3つに尽きると思います。ではこれからそれぞれについて少し説明をしていきます。
・人間関係が良い
個人的にはこれが一番重要かと思います。
それは、「仕事」をする場で、仕事以外のストレスを抱えるのは非常に非効率的だから。
別に人間関係がなくても大丈夫な職種なら当てはまりませんが、看護師においては他者との関わりは避けられませんよね。
人間関係が良いと、大変な勤務の時にも皆で助け合おうと頑張れますし、何か気になることがあってもすぐに確認でき事故の防止にも繋げられます。
私がそれを実感したエピソードがありまして・・・
私が新人の頃、すごく仕事ができるけれど後輩に全く興味がなく、話しかけても無視する先輩がいて(改めて書くとすごい人ですね笑)、その先輩とペアになり胃がキリキリ痛んでご飯が食べられなかった時期がありました。
ですがその時にも他の先輩方や師長さん達がフォローしてくださり、なんとか病むこともなく頑張ってこれました。
職場で働く「人」が良ければ多少のストレスにも耐えられる!と感じた事例でした。
・お給料に満足できる
これも大事ですよね。多くの人が、生活の糧を得るために仕事をします。
正直、忙しすぎて働きに対して給料が見合っていない!と文句を言うことも多々ありましたが・・・笑
自分の働きが正当に評価され、「自分の人生において大切にしたいこと」を実現できるだけのお給料がいただける職場が「良い職場」と言えると思います。
・プライベートをしっかり確保できる
看護師といえども人間です。
体調が悪い時もありますし笑顔で患者さんと接するのが難しい時も多々ありますよね。
ですが看護師は患者さんの命に直結する仕事のため、常に緊張感を持って仕事しなければなりません。
仕事中常に気を抜けないからこそ、プライベートでリフレッシュし、また新たな気持ちで仕事に臨むということが、仕事でのいいパフォーマンスにつながります。
良い職場にするには?
- 人間関係
人間関係は入職するまではなかなかわかりづらい部分ですよね。
私は常々思っていることがありまして、それは「楽しく生きるために仕事をするのであり、仕事をするために生きる訳ではない」ということ。
時折、過労死など悲しいニュースを目にすることもありますが、命を削ってまでしないといけない仕事はありません。

自分なりに頑張って、でもきついな、と思ったら「自分に合う職場を探す」という選択肢を選ぶのは全然アリ!
中堅看護師として働いていると、先輩からの愚痴も後輩からの愚痴も両方聞くことがありますよね。
私はとりあえず「話を聞く」ということを大事にしていました。
すると、「仕事にまつわる話」と「単純に相手の行動が気に障った話」の2種類あることに気づきます。
「相手の行動が気に障った」話に関しては、どのような職場にも1人くらい自分と合わない人がいるのは当然のため、話をする人も誰かに言いたいだけの時が多く、話を聞くと落ち着くことが多かったです。
「仕事にまつわる話」に関しては、その程度にもよりますが、後輩から先輩へ、先輩から後輩へ、「習慣的にしている◯○は無駄だと思う」や「◯○した方が良いのに」という職場の環境を変えたいという意見であることが多いです。
その場合、中堅としてその両者の間に立ってコソっと進言してみたりアドバイスしてみたりしてみます。
私にも合わない人やイラッとする人はいましたが、私は私で先輩に話を聞いてもらったりお休みの日に好きなことをしたりして浄化させていました。

どうせなら楽しく働きたいですもんね!
・お給料
一看護師の立場ではお給料をどうにかすることはできません。
ですが、自分の夢などに応じて、専門看護師や認定看護師の資格を取得することによって+αのお手当がいただけるところもあるので、興味がある分野がある方は勉強してみるのも良いかと思います!
・プライベートを確保
プライベート確保のための1つの目安となるのは「残業時間」だと思います。
どうしても職場の忙しさなどによって限界はあるとは思いますが、スタッフ間の協力である程度時間内に仕事を終わらせるということは可能なのではないかと思います。
実際、私の職場は重症度・介護度がかなり高い病棟だったのですが、急変等がない限りほぼ定時で帰ることができており、残業時間の少なさは全病棟でもトップクラスでした。
ここでも先に述べた人間関係の良さが関わってくるのですが、やはり良好な関係を結んでいる人が大変な姿を見たら助けてあげようと思いますよね。

やっぱり人間関係って大切だねー!
オンとオフをしっかり分けて、働く時にはしっかり働き、休む時はしっかり休む!
スタッフ全員がその意識を持つことがとても大切だと思います。
まとめ
看護師が人の命を預かる仕事である以上、まずは自分を良い状態に保つことはとても大事だと思います。
その為に、今回の記事を参考にして良い職場環境を作っていっていただけたら嬉しいです!
ですが世の中には色々な人がいますし、どうにもならない場合ももちろんあると思います。
「せっかく入ったのに辞めるなんて言えない」と悩んでしまうかもしれませんが、その悩んでいる時間は自分の長い人生のうちの一瞬の出来事です。
辞めて違う場所を探すも良し、今の場所を良くしようとしてみるのも良し・・・
自分の人生の中で一番長い付き合いになる「自分」を大切に、長い人生楽しくなるような居場所を見つけましょう!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント