ボロボロの手がすっかり改善!看護師の手荒れ対策をご紹介します!

手洗い 看護師

こんにちは!たらちゃんと申します!

私は約10年、大学病院で看護師として勤務してきました。

手を洗う頻度がとても多く、頻繁にアルコールでの手指消毒を行うので手荒れが本当にひどくて・・・

手の甲から肘まで荒れていたから、夏の半袖が恥ずかしかった・・・!

そのため、手荒れに良いと聞けばとにかく試す!ということをずっと繰り返してきました。

本当に良くなるのかな??と思い悩んでしましたが、頑張って自分に合うものを探した結果、今は赤みや痒みもなくすっかり元通りになりました!

今回は、本当に色々な対策を試してきた私が『本当に良い!』と実感したものだけをご紹介しようと思います。

もちろん、物によって合う、合わないは人それぞれだとは思いますが、それでも同じように手荒れで悩む方の参考になればと思います!

今回は、頻繁な手洗いなどが原因の手荒れに対しての情報提供ですので、原因不明な手荒れは一度きちんと病院にて診てもらってくださいね。
 

手荒れとは?

手荒れとは、「手掌、手背、手指の皮膚に生じる皮膚炎の総称」。

ゴムなどに対する遅延型アレルギー、食べ物などに対する即時型アレルギーなど分類は様々ですが

冬の寒い時期や手を酷使する方に多いのは、

洗剤などの化学的な刺激や摩擦による物理的な刺激が直接皮膚を傷害して生じる刺激性手湿疹」です。(参考:片山一朗監修 平成28年「皮膚疾患ペディア」)

手が本来もっているバリア機能が損なわれている状態ってことですね!

筆者の手荒れの経過

私も看護師時代、手首から肘に至る酷い手湿疹に苦しんでおり、

皮膚はまだら色、爪はガタガタ、爪の甘皮も無くなってしまって患者さんからも心配される始末・・・

(お目汚しにはなりますが、この記事の最後に当時の私の手荒れの写真を載せておきます;)

そんな私の手荒れ対策の歴史を下記にまとめてみました。

私の手荒れ対策の歴史
  • 初期
    色々な市販のハンドクリームを試す

    乾燥が気になった時だけ塗っていた。しかし手洗いの頻度が多く効果は長続きせず、徐々に悪化していく。

  • 中期
    皮膚科へ行く、保湿の強化と夜間の補修対策に力を入れるも効果は乏しく

    皮膚科にて保湿剤とステロイド薬を処方してもらい、保湿剤は手洗い毎に、ステロイド薬は1日3回塗布。

    寝る前に保湿剤をしっかり塗りラップで保護、綿手袋をつけて寝るが寝ている間に自分で手袋を外し朝には何もない状態。(夫より情報収集)

  • ピーク期
    皮膚科医から情報収集、手のケアに加えて水を極力触らない生活に

    手首から肘まで湿疹が広がり、皮膚がまだらになり常に痒い状態。

    皮膚科医から教えてもらった貼り薬を試しつつ、自分に合ったハンドクリームを見つけ頻繁に塗る。保湿剤に加えて手の保護剤も導入。

    日常生活でも極力水を触らないように気を付けるように。

  • 現在
    徐々に湿疹が落ち着き保湿剤のみで対策中

    ピーク時の対策を続けることで徐々に皮膚が落ち着き現在徐々に回復中。

    しかし気を抜くとまた痒みが出現するためこまめに保湿剤を塗っている。

このような歴史を辿ってきた私ですが、色々試してきた中から自信を持ってお伝えできる商品をいくつかご紹介します!

看護師時代から愛用の市販ハンドクリーム

私がハンドクリームに求める条件は

高保湿」「無香料」「ベタつかない」「効果が長持ちする」の4つです。

色々試した中、私が愛用していた(今もしている)のは・・・

atrix アトリックス medicated extra cream 70g 【薬用】

atrixは私の同僚も使っている人が本当に多かった!

こちらは、塗った後のベタつきが全然なく、保湿効果が実感できます

超有名保湿成分の「ヒアルロン酸」に加えて、

「アラントイン:抗炎症作用があり、粘膜や皮膚の修復を促す」と

「ビタミンE:皮膚のバリア機能を高め、外部からの刺激を防ぐ作用」

という薬効成分も配合されているためしっかりと効果を閉じ込め効果が長持ちします。

私は看護師という仕事柄、水に触れる機会が多いので、仕事中手洗いをしたらこちらを塗るようにしていました!

ただ、一つ気になるのは「少しチューブが大きい」こと。

仕事中ポケットに忍ばせておく分には容量が多い方が何度も買いに行く手間が減らせて良いのですが

持ち運ぶには少し大きく感じます。

そのため、普段は同じatrixブランドのハンドクリームのこちらを使っています↓


こちらも非常に肌触りが良いうえに保湿効果が高いですし、上記のものよりもコスパが良く

(大容量の缶タイプもある)、持ち運びやすい形なので愛用しています!


どちらも同じくらい愛用していますが、水に触れる機会が多い時と普段とで使い分けています。

あと、保湿剤というほどではないのですが手荒れが酷い方にぜひ使っていただきたいものがあります!

それが SARAYA プライムバリアローション

このSARAYAという会社名、手指消毒剤「サニサーラ」などで医療関係の方は聞いた事がある方も多いのではないでしょうか?

この商品は、皮膚の水分量を保ち肌荒れを防ぎつつも手洗いの効果や手指消毒剤などの抗菌作用も

阻害しないという優れものなのです!

手に塗ると手の周りに透明のベールを纏うようなイメージ。

私が働いていた病院でも、手洗い場に手洗い洗剤と共に置いてあり、セットで使用していました。

メインの保湿剤として使うものではなさそうですが、保湿剤と組み合わせて使うことで

手の保護強化ができると思い個人で購入しています。

気になる方、試してみる価値は十分あると思います!

ちなみに・・・

保湿剤といえば!というほど有名で、皮膚科などでもよく処方されるもの・・・

それは『ヘパリン類似クリーム』!

なのですが、「かゆみを伴う」手湿疹については合わないのかもな・・・と感じたお話がありますのでそれも少しご紹介します。

私もしばらく使っていた時期があるのですが、なかなか良くならず、むしろ痒くなるような・・・

そこで別の知り合いの皮膚科医に相談したところ、ストンと腑に落ちる説明を聞きました。

ヘパリン類似物質は、抗凝固作用(血を固まりにくくする作用)を持つ「ヘパリン」に似た物質。

血行促進」「抗炎症」「保湿」といった効果があり、皮膚科で非常によく処方されます。

美容目的で求める方が多いというニュースにもなっていましたよね!

その先生によると、血行促進作用を持つヘパリン類似クリームを湿疹のあるところに塗ると、

保湿はされるものの、局所的に血行が促進されることでそれが刺激となって痒みが強くなることもあるよ、という事でした。

たらちゃん
たらちゃん

熱いお風呂に入った後、血流が良くなって体が痒くなることがあるのと同じですね!

その話を聞いてから、処方されたお薬を盲目的に使うのではなく、効き目が感じられない時には

先生に聞いてみたりすることも大事だな、と思いました(突然の感想文ですみません)。

番外編? 〜爪も皮膚の一部って知ってましたか?〜

自分で言うのも恥ずかしいですが、昔から人に「綺麗な手だね」と言われることが多かった私。

しかし手荒れがひどくなるにつれ爪もガタガタになり甘皮もなくなっていました。

元々、爪は皮膚の一部で、皮膚の角質が変化し硬くなったものです。

なので皮膚の状態が悪いと爪にも悪影響が出るのは当然なのですが、自分の爪の形が気に入っていた

私には少しショックでした。

また、甘皮も爪の根元を保護しバイ菌が入るのを防いでくれる働きがあるので、無くなるのは良くない・・・

ということで手の保湿ケアに加え爪のケアも並行して行っていました。

知り合いのウクレレ奏者の方から教えていただいてからずっと愛用しているのがこちら↓

メンソレータム ハンドベールビューティ プレミアムリッチネイル


「爪の3層構造に着目し、保湿効果と補修効果でツヤのある爪へ」というキャッチコピー通り、

非常に高い保湿力、補修効果を実感しました!

この商品を愛用している理由として、本当に爪の状態が目に見えて良くなった事に加えて、すごくサラッとした使い心地である事。

塗った直後に携帯を触っても全然ベタつかないのはすごく好印象でした♪

他のネイルケア商品もいくつか試しましたが、チキンと甘皮が修復し爪が綺麗になったと実感できた

のはこの商品だけでした。

今現在、塗り始めて3ヶ月ほどですが全指の甘皮がしっかりと復活しましたし、爪のガタガタも無くなってきています。

爪の状態が良くない方、綺麗な爪を保ちたい方にぜひ使っていただいて、一緒にこの嬉しさを共有できたらいいなと思います!(企業の回し者ではありません!)

最後に(※閲覧注意※筆者の手荒れピーク時の写真あり)

これまで長々と書いてきましたが、ご紹介したもの全て、看護師として約10年手を酷使してきた私が

自信を持って勧められるハンドケアグッズばかりです。

しかし、どれだけ効果の高いものを使っても結局は「どれだけきちんと継続できるか」ですし、

本当に酷い状態の時には『水を触らない』『できるだけ刺激を加えない』ことが一番だと思います。

そんなことを言う私もかなりのズボラ人間のため、途中で面倒くさくなってケアをサボることも多々ありましたが、細々とでも続けることが大事だなと実感しました。

私の手荒れピーク時の状態は、、、

写真では酷さがあまり伝わらないのですが、実際にはこの1.5倍ほど汚かったです・・・

苦手な方や見たくない方はここで引き返してください。

(奥にNI○EAが置いてありますが・・・私には合いませんでした;)

この頃を思い出すと、根気よく対策を続けてよかったと心から思います。。。

今回ご紹介した商品を以下にまとめておきます!

ハンドクリーム(仕事中)↓

atrix medicated extra cream 薬用 70g

ハンドクリーム(日常・チューブタイプ)↓

アトリックス チューブ(50g)【ACos】【アトリックス】[ハンドクリーム]

ハンドクリーム(日常・大缶)↓

花王 アトリックス ハンドクリーム 大缶 しっとりタイプ (178g) 【医薬部外品】

手の保護剤↓

SARAYA プライムバリアローション 300ml ポンプタイプ

爪補修↓

メンソレータム ハンドベール ビューティー プレミアムリッチネイル 大容量(24g)【ACos】【ハンドベール】

また、今回ご紹介した以外でもおすすめのものがありましたらコメントで教えていただけると

嬉しいです!

今回の記事で、手荒れに悩む方が一人でも減ったら嬉しいです!

ここまで読んでくださりありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました