
最近、人気のキャンプYouTuberの方が使っていることもあってか
SNSなどでもよく見かける
Hilander(ハイランダー)のウッドフレームチェア!!
デザインもおしゃれで色の展開も多くてサイトの雰囲気をグッと良くしてくれる!
キャンプ好きな私も、好きなYoutuberさんに影響されて購入しました!!

Hilanderっていうブランド初めて聞いたな・・・

組み立て難しそうだけど、初心者の私も組み立てられるかな?
そんな方にも分かりやすいように、今回はその大人気チェアのレビューをしたいと思います。
Hilanderって?
Hilander(ハイランダー)は、2008年にスタートした日本の総合アウトドアブランド。
同じ日本のアウトドアブランドだとLOGOSが1953年設立、Snowpeakが1964年設立、、、
と考えるとまだ比較的新しいブランドですね。
Hilanderは『キャンプをデザインする』をコンセプトに、
テントやランタンなど、初心者〜中上級者まで愛されるアイテムを幅広く展開しています。
使いやすさはもちろんのこと、デザイン性も高く、長く愛着を持って使えるギアが数多く揃っているブランドです。

好きなギアを使うとテンションが上がりますよね!
ウッドフレームチェア
ブランド:Hilander (ハイランダー)
お値段:(本体生地による)8080〜9080円/脚
素材:本体生地→ポリエステルorコットン(商品による) フレーム→ブナ
収納時サイズ:約W59×H18×D8cm
組み立て時サイズ:約W54×H64×D58cm
重量:約3.4kg
耐荷重:約100〜110kg
座面高:約32cm

私が購入したのはこちらの
緑×ダークブラウンの限定カラー!!

こんな感じに収納されています。

足の部分にしっかりとHilanderと刻印されてます!

安っぽくなく、しっかりした作りです。

後ろはこんな感じ。
ポケット(薄いものしか入らないかな?)とフックがついてます。
我が家は自宅のインテリアとして使うことも考え、家の雰囲気に合うように
限定カラーである緑×ダークブラウンの組み合わせを選びました!!
他にも、アイボリー、黒、赤、マスタード、デニムなどと色の展開が多い!

自分のサイトの雰囲気に合わせて選べるね!
コンパクトに収納可能で持ち運びも楽々!

収納した状態での持ち運びはこんな感じ。
組み立てた状態でも折りたためるので、

畳んだ状態でも楽々持ち運べます!
重さ3.4kgなので、トイプードル1匹くらい・・・と考えると
なんだか軽い気がしませんか?
(わかりづらかったらすみません・・・笑)
組み立ても簡単!

収納袋から出した状態がこれ。
ひらくと・・・

本体と足の接続部品が収納されていました。

持っているのは後脚部分です(背もたれの方の足)

先ほど持ってたところを広げると、片方の足が完成!
これをもう一方もします。

両方の足が完成したら、本体と一緒に収納されていた部品で
このように穴に嵌め込み左右を連結させます。

左右の足を連結させたら、写真のように
部品をカチッと嵌め込み強度を持たせます。

カチッと嵌め込んだ形がこちら。

あとは、背もたれ・膝が当たる部分の棒を
これまたカチッとはめて連結させます

完成!!
もうお気付きの通り、ほぼカチッとするだけ。
5分もかからない内にこんなにしっかりとした椅子が完成します。
それでいて、100kgくらいまで耐えられる強度もありますし、
なんと言っても座り心地が良い!

我ながらいい買い物をしたなぁ・・・!
家の中のインテリアにも馴染む!
家の中に置いても馴染むデザインなので、我が家でもリビングで日常使いをしています!

足の黒いゴムは外せるので、家の中では外してます
どうしてもキャンプグッズは場所を取るので、日常使いできるものはした方が良いと思います!!!
結局どうなのか?
先日キャンプをした際に使ってみたのですが、
控えめに言ってめちゃくちゃ良かったです!
他の椅子と比べても、1万円を切るお値段でこのクオリティは
機能性や収納のしやすやも含めかなりコスパが良いと感じました。
また、ミーハー初心者キャンパーとしては
デザイン性の高いこの椅子を使うことでかなりテンションが上がりました!笑
キャンプやアウトドアの椅子にお悩みの方がいたら、ぜひ候補の一つに挙げていただけたらいいなと思います!!
今回ご紹介した椅子はこちら↓
(我が家が購入したカラーの椅子が
1脚分の価格のものがなかったので色違いを掲載しております)
今回の記事が購入を迷われている方の参考になれば幸いです!!
では、ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント